ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

コラム記事一覧

 「遊び」を通して「生活する」ことの意味を考えよう【VIETJO LIFEコラム:子育て奮闘中のパパママにエール!】 (20/8/25)
(本記事は、2020年8月18日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 幼稚園での生活は子どもが中心でなければなりません。 自分たちで物事を進めていけるという達成感や充実感は、普段の遊びを通して培って行くもの
 【知ってる?ベトナムのお盆】「鬼月」と「ブラン祭」とは?【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/8/18)
(本記事は、2020年8月11日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 ベトナムには行けないけれど。【VIETJO LIFEコラム:ハタメグミの越南ラプソディ】 (20/8/13)
(本記事は、2020年8月6日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 世界中を飲み込むコロナ禍。渡航ができない今、わたしのベトナムへの思いは募るばかり…!そんな最近の自分の近況などなどです。
 【これは疫病との闘いである】ベトナムの集中隔離施設では…【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/7/21)
(本記事は、2020年7月14日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 【番外編 ~イベント小娘の独り言1】家族生活とレイアウト術【VIETJO LIFEコラム:イベントオヤジの独り言】 (20/7/16)
(本記事は、2020年7月9日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 初めまして!私は AAB ホーチミンのユズと申します。私のボスがここで連載している「
 お茶を話題に雑談しよう【VIETJO LIFEコラム:西貢温故知新録】 (20/7/10)
(本記事は、2020年7月3日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさんはじめまして。サイゴンローカル事情についてコラムを掲載させていただくことになりました「たぁい」です。日越ハーフの視点からあれこれ発信していき
 幼稚園と子どもとコロナ【VIETJO LIFEコラム:子育て奮闘中のパパママにエール!】 (20/7/2)
(本記事は、2020年6月25日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) テトが明け、さあこれから3学期という時に「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の影響により、2月から学校の休園休校が始まりました。当初は2週間刻みだ
 【貧しい人々を支援】ホーチミンの「無料」ボランティア活動【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/6/18)
(本記事は、2020年6月11日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 【ホーチミン市の交通事情】在住者は知っておくべき交通トラブル&あるあるエピソード【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/5/22)
(本記事は、2020年5月15日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 【番外編 ~イベント大娘の独り言】ヒントの宝庫、飲食店から学ぶ事【VIETJO LIFEコラム:イベントオヤジの独り言】 (20/5/20)
(本記事は、2020年5月13日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 初めまして、 タマ と申します。私のボスが連載している「 イベン
 ベトナムのリモートワークの現状について【VIETJO LIFEコラム:データでわかるベトナム】 (20/4/24)
(本記事は、2020年4月17日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) ベトナムでも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環として、ソーシャルディスタンスが浸透し、極力外出を控えることが求められるようになりました。
 【新型コロナウイルスは人の心を試す】ベトナムにおける新型コロナウイルスの影響【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/4/21)
(本記事は、2020年4月14日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 式典(セレモニー)の食事は大切です。【VIETJO LIFEコラム:イベントオヤジの独り言】 (20/4/1)
(本記事は、2020年3月25日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 私が開所式やパーティーでいつも思う一番大切な事は、会場デザインでもエンターテイメントでもなく、食事だと思います。もちろん、運営面でのサービス、おもて
 【第1回】社会課題解決の前線へ~沖縄地方創生プロジェクトからベトナムへ~【VIETJO LIFEコラム:ベトナムにおける障がい者雇用創出の世界に飛び込んでみて】 (20/3/30)
(本記事は、2020年3月23日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) こんにちは、福崎雄生(ふくざきゆうき)と申します。2019年7月よりホーチミンに移りまして、障がい者雇用創出を目的としたベトナム国内の社会的企業にて活動
 【帰国・引っ越し予定の方は要チェック!】ベトナム版リサイクルショップ“KHO”とは?【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/3/17)
(本記事は、2020年3月10日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 【異国情緒を味わう】ホーチミンの歴史を感じる建築巡りに出かけよう!【VIETJO LIFEコラム:【日本人が知らない】ディープなベトナム案内】 (20/3/2)
(本記事は、2020年2月24日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知
 ベトナム人が本当に使っているモバイルアプリは?【VIETJO LIFEコラム:データでわかるベトナム】 (20/2/28)
(本記事は、2020年2月21日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) ベトナム人にとってスマートフォンは情報のハブとなっているだけでなく、ショッピングをしたり、最近では支払いをしたりと本当に欠かせないツールとなっていま
 リラクゼーションで、ほっこり?【VIETJO LIFEコラム:ハタメグミの越南ラプソディ】 (20/2/19)
(本記事は、2020年2月12日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 日頃の疲れの緩和に!美容に!気軽に味わえる癒しの世界(そしてたまにつっこみどころの宝庫)、ベトナムのリラクゼーションあれこれです~。
 日系会社である意味は。日本人である意味は。【VIETJO LIFEコラム:イベントオヤジの独り言】 (20/2/14)
(本記事は、2020年2月7日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) 昨今、様々な業種の日系企業がベトナムへ進出をしていますが、日系企業である意味、役割ってなんでしょうか?この国で、日本人である意味ってなんなのでしょう
 ベトナムのモバイル決済の現状について【VIETJO LIFEコラム:データでわかるベトナム】 (20/1/22)
(本記事は、2020年1月16日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。) ベトナム都市部では、コンビニなどの店舗やレストラン、カフェなどにおいて、モバイルで支払いを行う人々の姿を見ることが多くなりました。現金主義のベトナム
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved